水も動かないと死んでしまうんです!By Mr.Children 桜井和寿氏

★ ★ ★
水も動かないと死んでしまうんです!この体験を語ってくれたのが、Mr.Childrenボーカルの桜井和寿さんです。ライブ中の事でした。以下、桜井和寿さんのMCです。
ミスチルのあの名曲は「金魚の死」をきっかけに出来ていた!?
わたくし、たくさんペットを飼っておりまして
仕事のない休日、ほぼペットのお世話をして過ごしています
そんな中うまれた曲を今から演奏したい
金魚を水槽に入れて飼っていると、
水がどんどん濁ってくるんですね
水を替えるんですけど、
水道水そのまま使うといけないんです
なぜなら、塩素は金魚にとって猛毒だから
だから、あらかじめ水をためて、
そこに塩素を除去する薬を混ぜておくんです
そんな風にして、2回3回…4回くらい水を替えていたら、
金魚が弱っていくんです…
そして、病気になっていくんです…
やがては…死んでいってしまうんです…
これは大変だ!!と思って、
金魚を買ったお店に電話したんです
こんな風に水替えをしているんですけど、
金魚が弱って死んでしまうって
■それを聞いたショップのお姉ちゃんが言った一言。
桜井さんそれはダメです。
水っていうのは絶えず動いて新鮮な空気を取り込んでいかないと死んでいってしまうんです。
■びっくりする桜井さん。
水がですよ?!!
水が死んでいく、水が腐っていくって言うんですよ
その話を聞いた時、
僕はもちろん金魚には申し訳ないことをしているんですが
でも、なんかすごい良いことを聞いた!と思ったんです(笑)
なぜなら
曲になりそうだから!!
似てると思ったんです
人の心も同じように、楽しんだり、
時には悲しいことがあったり
そうやって常に心を揺れ動かすことで、
澄んだ心になっていくんじゃないかと
■そう思って、できた曲は…?!
Mr.Childrenの33枚目のシングル(2008年9月3日発売)
フジテレビ系「月9」ドラマ『コード・ブルー~ドクターヘリ緊急救命~THE THIRD SEASON』の主題歌
※今日の記事『水も動かないと死んでしまうんです!』を書こうとして、以前ライブを観に行った時に聴いた、Mr.Childrenの桜井和寿さんのMCを思い出したので先に紹介させていただきました。2番の歌詞です。桜井和寿さんは一番言いたい事は2番の歌詞に思いを込める事が多いのです。
滞らないように 揺れて流れて
透き通ってく水のような
心であれたら
ヴィジョンもいつもアカデミーで伝えている事が『行動する』という事です。『動く』『ACTION』という事です。水も動かないと死んでしまうように、金魚も死んでしまうように・・・、我々人間も動かないと死んでいるのと一緒なのです。体は自分で作った訳ではありません。自分ではつくれない体を人間は預かっているのです。
しかし、そのお預かりしている体を動かす事。心も動かす事。これをしないと『死んでいるのと同じこと』になってしまうのです。受動的にではなく、当然イヤイヤ「ネガティブ」にでもなく(笑)、能動的に『ポジティブに!』動かしていますか?という事が大事なのです。動けば沢山の宝の山があなたに降り注いで来ます。
『今日!今!自分自身の内側から湧いてくる情熱に従い、目いっぱい集中して、誠実に行動する!』我々に出来る事はいつでもこれだけです。結果はやってみないと分かりません。だから結果にも期待し過ぎずにこだわらない。やはり感謝あるのみです。それもこれも『行動・動く・アクション』を起こす事が基本となるのです。
『生かされある感謝を、行動に乗せて!』が今、とっても大事なのです。あなたが動く事が大事なのです。他人が動くのを待っていたり、他人の行動に文句を言う前に、あなた自身が何をどう行動するか?にかかっているのです。2017 NEW VISION アカデミー第二弾では、この『行動』をキーワードに展開していく予定です。お楽しみに。
ヴィジョン / Vision
▼記事更新の応援クリックをお願いします▼
ヴィジョンさん、こんばんは。
困った時や悩んだ時、いつもヴィジョンさんのブログに助けてもらっています。
最近大好きになって何十回も繰り返し聴いている曲の事を
書いて下さっていたので、思わずコメントしてしまいました^^;
あの素敵な曲は、こんな出来事があって生まれたのですね。
流れていないと水が腐ってしまうように、漠然と日々を過ごしてしまうと
何だか気持ちが淀んで来る感じ、とっても分かる気がします。
ヴィジョンさんの仰るように“死んでいるのと同じ”感じです。
そんな時は何とか気持ちを切り替えて頑張ってみたりするのですが、
『生かされある感謝を、行動に乗せて!』動くことができれば
もっと毎日生き生きと生きられるのだろうと思うし、
そういう人になりたいと思います。
2017 NEW VISION アカデミー第2弾では『行動』をキーワードに展開されるとのこと、
何とか都合を付けて参加させて頂きたいです。
ヴィジョンさん、いつもありがとうございます♫
やまねこ
やまねこさんへ
コメントありがとうございます。
いつもブログを観て下さって、こちらこそありがとうございます。
>流れていないと水が腐ってしまうように、漠然と日々を過ごしてしまうと
>何だか気持ちが淀んで来る感じ、とっても分かる気がします
そうなんです。
人間は、ある意味『動く』為に生まれて来たと言っても良いと思います。
例えベットで寝たきりの人であっても『心を動かす事は出来ます』
悩んだとき、辛い時、苦しい時、そんな時こそ「布団をかぶっていないで」(笑)
動く事がとっても素晴らしいモノを運んできてくれます。
それが誠意からの動きであれば、きっと嬉しいモノが運ばれて来ます。
つまり、辛いからと言って、苦しいからと言って、
まるで嵐が通り過ぎるのを待つかのごとくジッとしていると・・・、
益々苦しくなってしまうのは、こういう事だったのです。
>2017 NEW VISION アカデミー第2弾では『行動』をキーワードに展開されるとのこと、
>何とか都合を付けて参加させて頂きたいです。
ありがとうございます。
もう少しで、スケジュールを発表出来ると思いますのでお待ちください。
目安として、今月9月中旬の発表目標で動いておりますので。
遅くとも9月下旬には正式発表の予定です。
お待ちしております。ありがとうございます。
ヴィジョン
ヴィジョンさん、おはようございます。
お忙しい中お返事をありがとうございました。
辛い時や苦しい時、「布団をかぶって」しまうように
いじけてみたり何かに腹を立ててみたりしてもますます苦しくなるだけなのだから、
そのパターンを繰り返すのをやめて、新鮮な空気を取り込むように
「心を動かす」一歩を踏み出してみようと思います。
NEW VISION アカデミー 第2弾、とっても楽しみにしています。
発表がありましたら必ず申込みさせて頂きますので
どうぞよろしくお願い致します。
やまねこ