他人を変えることは出来ない!では、どうすれば良いのか?

他人を変えることは出来ない!では、どうすれば良いのか?というテーマで、書いてみたいと思います。そもそも私達は「他人を変えることが出来る!」という様な生き方をしているのではないでしょうか?なぜなら、家庭でも会社でも相手に対して「文句を言い」「悪口を言い」「反抗的に生きている」時が多いからです。
あなたはどうですか?他人を変えることが出来る様な生き方をしていませんか?それとも、他人は変えることが出来ないという確固たる確信と共に生きているでしょうか?これは、知識や知恵として言っているのではありません。実際に自分が「どう生きているのか?」だけを観る必要があるからです。
いくら知識が豊富でも、どんなに本を読み漁っていても、あなたが「どう生きているか?」だけが【問題】だからです。人生は学校のテスト問題とは違います。問題なのは、他人ではありません。いつでも問題なのは『自分自身の生き方』だけなのです。この事は『普遍的な真実』なのです。当たり前の事だとお思いの方もいらっしゃるかも?しれませんが、実はこの事が全てのベースとなるのです。
では、みなさんは「変えることが出来る人が、世界で一人だけいる」という、この問いの答えもご存じだと思います。そうです。『自分だけは、変えることが出来る!』のです。あなた以外の地球上の全人類の内、あなたは誰一人変えることは出来ません。出来ないのです。
ただし、あなたがイキイキと生きている姿を観て「私もあなたの様に生きたい」と、その方が『自分の人生を変えようと努力する』事はあります。これも、あなたの生き方に影響を受けた友人ご自身が『自分の人生を変えたい!』と思い願った故の出来事なのです。もうお分かりですね。
たったこの自分自身を変えようという思いの一つだけで、実は家庭内も仕事場も、円滑に動いて行くことになるのです。全ては「動くこと」が鍵となります。『自分自身が動く事』が人生の全ての基盤となるからです。間違っても人を変えようと思ってはダメなのです。
ヴィジョン / Vision
▼記事更新の応援クリックをお願いします▼
他人を変えることはできないという確固たる確信、自分の人生で今まで持つことはなかったなぁ、記事を読んでそんなことを思いました。
そのくせ私は”周りが変われば、きっかけがあれば自分も変われる”という都合の良い期待を思い続け、たくさんの本を読む日々が続いています(^^;)
結果どうだったか?と振り返ると、自分を変えるどころか、変わらなくてもいい理由や周囲へのわがままを増やすばかりであったことに今さら気づき、知識がない状態のほうがまだよかったのかもと思ったり。。。
確かに、知識を増やすことよりも、自分のこれまでの生き方、これからの生き方をどうするか?そこに向き合うことのほうがよっぽど大切だ(–;)
人生は学校のテスト問題とは違って、問題なのは自分がどう生きているか?この言葉がとても印象的でした。
これからは”変わるきっかけがほしい…”ではなく、”自分を変える”という思いと”実際何をやったか?”を大切にして、長年ほったらかしの人生の宿題に一つ一つ取り組んでいこうと思います。そう言えば、宿題に取り掛かろう!と思って実際に動いたこと、今までなかったかも。。。
本を何冊読んでも分からなかった”自分が変われない理由”この記事のお蔭でようやく分かりました。
ありがとうございます。
これまで、色々な本やブログを読んできて、
「他人を変えることは出来ない」という事は知識で知っていました。
それなのに、他人を変えようとするような生き方をしている事に気付きました。
ありがとうございます。
どんなに知識を増やしても、そのように生きていないなら、
意味がない事です。
私は今まで何度、自分を変えたいと思ってきたか分かりませんが、
それでもすぐに元の自分に元通り…という事は、
変えよう!という思いがまだまだ弱く、
自分でなく他人を変えるような生き方を続けているからだと思いました。
自分がイキイキと生きている姿を観て、「私もあなたの様に生きたい」と、
その方が『自分の人生を変えようと努力する』という所がとても印象的で、
そのようになれたら、本当に素敵です。
必ず、自分自身を変えようと言う強い思いを持って、
自分が努力し、自分が動いていこうと思います。