人生に軸を持って生きていますか?

あなたは『人生に軸を持って』生きていますか?動き続ける物には、必ず軸が存在しています。例えば、地球。地球には地軸があり自転運動をしています。同じく、コマ。コマも軸が定まって初めて回る事ができるのです。
さて、ここからが本題です。あなたに質問します。「あなたは、軸を持って生きていますか?」「あなたの人生に、中心軸足り得るものがあるでしょうか?」という質問です。あなたは、どうでしょうか?
ここで即答でYESと答える事が出来た方は、何の心配もありません。その方は、自分の軸を自覚しているのならば、もし軸がぶれた時にきっと修正が出来るからです。でも、YESと答える事が出来た方は少ないと思います。アカデミー受講者の中でもYESと答えられる方は、約1割から2割くらいだと思います。
では、いったいこの『人生の軸』とは何を指すのでしょうか?人生の軸とは、言葉を変えれば『あなたの人生の信条・信念』とも言えるものなのです。あなたは生きる信念を持っていますか?という事なのです。あなたは最低限、これだけは譲れない!と決めている事はありますか?あなたの人生に於いてです。
つまり人生の軸とは『あなたの強烈な意志!』の事を言っているのです。意志を貫く、その強烈な生き方があなたの人生を必ず豊かにするからです。あっちにフラフラ、こっちにフラフラ・・・そんな現代人が増えています。それは軸が定まっていないからです。ただただ流されて生きているからなのです。でも、それではあまりに「あなたの人生が可哀そうだと思いませんか?」意欲があるかないか?が人生の鍵となるからです。
ヴィジョン / Vision
▼記事更新の応援クリックをお願いします▼
ヴィジョンさんへ
ヴィジョンさん、こんにちは。
すみれと申します。
ヴィジョンさんのブログは、他の人はちょっと書いていないような
大切な事が書かれている気がして、いつも楽しみに拝見しています。
『人生の軸』。
これまでを振り返ってみると、仕事が軸だったり子供が軸だったりした気がしますが
それはその時々の状況で変わるもので、ヴィジョンさんの仰っている『人生の軸』とは
うまく書けませんがもっと深い、一生を通して貫くものの事なのだろうと思いました。
今のところ、私にはそういった強烈なものは思い当たらず、目の前の事をこなしながら
毎日何となく過ごしてしまっています。
特に不満がある訳ではないのですが、『人生の軸』のある豊かな人生とはどんな人生なのか
知りたいような気もします。
独り言のような、とりとめのない文章ですみません。
読んで頂いてありがとうございました。
すみれ
すみれさんへ
コメントありがとうございます^^。
>ヴィジョンさんの仰っている『人生の軸』とは
>うまく書けませんがもっと深い、一生を通して貫くものの事なのだろうと思いました。
その通りです。
人生の軸ですから、一生を通して貫く軸です。
分かり易く言えば・・・例えば、
「他人の悪口は言わないで生きよう」とか、
「必ず、私は○○こういう人になる!」など、
何でも良いのです。
この軸があるのと無いのとでは、人生が全く違ってくるのです。
どんな軸が良いか?
それは、教科書にも載っていないし、他人に聴く事でもありません。
あなたが決めるのです。
だって、あなたの人生ですから(笑)
それを、親に聴いたり、旦那に聴いたりしたら変な事ですよね(^_^;)
あなたしか、決める事は出来ないのです。
・
>今のところ、私にはそういった強烈なものは思い当たらず、目の前の事をこなしながら
>毎日何となく過ごしてしまっています。
強烈なものでなくて良いのです。
小さなこと、些細な事でも良いのです。
その小さなことでも、一日一個で365個ですよ♪
昨年のあなたより、今年のあなたは、365個をクリアーした新しいあなたです。
そして、それが半分とか1/3しかクリアー出来なかったとしても、
今年のあなたは、去年のあなたより100個の事が出来た新しいあなたです^^。
人生をただ生きるのか?
それとも、メリハリを付けて生きるのか?
それも、あなたが決めるのです!
子供じゃないんだから、自分で決めるのです(笑)
それが、人生を大切に生きるという事なのではないでしょうか?
そう、私達一般社団法人 NEW VISION では提唱しています。
ヴィジョン
ヴィジョンさんへ
わー♪
お返事を頂いてどうもありがとうございます。
とっても嬉しいです。
そうですね、自分の人生で何を一番大切にしたいのかを
親や旦那さんに相談したり決めてもらうなんておかしいですね(笑)。
決められた事、指示された事に従うのに慣れすぎてしまったみたいです。
そして、軸は強烈なものでなくて良いと言って頂いて安心しました。
やってみたいと思ってやっていない事なら山ほどあります。
1日1コ、やってみたくなってきました。
貴重なアドバイスを、ありがとうございました。
すみれ