どうして「親がイライラすると、子供もイライラするの?」

どうして「親がイライラすると、子供もイライラするの?」みなさん、こんな経験はないだろう?親がカリカリしたりしていると、子供に伝染したかの様に子供も不機嫌になってしまうなんて事・・・。きっと、みなさん体験している事だと思います。でも、なぜそんな事になってしまうのか?そして、では次からどうすれば良いのか?という事を真剣に考えたことはありますか?頭ごなしに子供だけを叱りつけてはいませんか?
元々子供はどんな存在なのだろうか?まず、ここから観ていきたいと思います。子供は元々『HAPPY!そのものの存在』なのです。赤ちゃんや小さな子供が微笑みかけると、電車の中でもイライラした大人たちを一瞬にして笑顔に変えてしまう程のパワーを秘めている!そんな素晴らしい存在なのです。それ程までに素晴らしい屈託のない笑顔を振りまく事が出来るパワーを持っている存在なのです。
しかし、その素敵なHAPPYなパワーを打ち消してしまう程のネガティブを発しているのが親という存在!なのです。天真爛漫な子供達をも恐怖のどん底に陥れてしまう(笑)、そんな凶悪なパワーの持ち主が親のエゴという事になります。『親の鏡が子供』なのです。子供は当然、親の影響を強く受けます。いつも笑顔でいたい子供が、痛い程に気を使ってしまうのが親という存在なのです。気が付いていますか?子供は見かけは小さいのですが、親の事をよ~く観ているのですよ!!
子供は、親にとって『子宝』とも言います。でも、その宝物である子供の笑顔を失くしてしまっている元凶が親であったとしたら、これほど悲しい事はありませんよね・・・。親子お互いにとって不幸な事です。子供に関して言えば、親のできる事はたった一つです。それは『子供が死なない様に守る事』です。この命を守るという事以外に色々と親の思い通りに「コントロールしようとする」から、子供に嫌われてしまうのです。もしくは、子供が子供らしく出来ない理由なのです。
だって・・・子供は過保護にされる事が大っ嫌いなのです!親のエゴで押し付けたりしている事はありませんか?親の希望が行き過ぎて、子供が生きづらくなってはいませんか?子供の息がつらくなっていませんか?子供の思いを優先してあげていますか?親の思いで寄り切ったりしていませんか?暗黙の了解で子供を押さえつけてはいませんか?子供は親の顔色を観る天才なのですから・・・。子供は子供で親に気に入られたいのですからね。。。子供の大らかに蓋をしてしまっては苦しくなるだけです。子供に幸せになって欲しいのに、子供の可能性を潰す親になってはいけません。
よ~く、子供の心の奥底にあるものと向き合って下さいね。その為にも、まず『親がイキイキと楽しく生きているのか?』という事が問題になるのです。親はこの初歩的な第一歩を自分では歩まずに、子供にだけ押し付けるから滅茶苦茶になってしまうのです。子供は親の鏡です。親がイライラしているのに、子供にイライラするな!これでは、子供は心がグレテしまいますよね。子供の心が病気になってしまいます。親は自分自身とまず会話が必要です。そして子供と心からの会話をして下さいね。
ヴィジョン / Vision
▼記事更新の応援クリックをお願いします▼
ヴィジョンさんへ
ヴィジョンさん、こんにちは。
いつも大切な事を教えて下さってありがとうございます。
子供を「コントロールしようとする」、という所にドキッとしました。
自分が子供にやってきた事を思い起こしてみると、
むしろ「コントロールしなきゃ!」と一生懸命にやってきてしまった気がします。
自分が子供だったら、コントロールされるのは嫌だし
親にそんな事をされたら本当に息苦しくなると思いました。
『HAPPY!そのものの存在』の素晴らしい子供達に、
親が蓋をしてしまうなんてとても悲しい事ですね。
自分がやってきてしまった事を反省しています。。
まず自分がイキイキと生きる事に集中するのと、子供と心から話をしてみようと思います。
いつもありがとうございます。
やまねこ
やまねこさんへ
コメント、ありがとうございます^^。
>子供を「コントロールしようとする」、という所にドキッとしました。
>自分が子供にやってきた事を思い起こしてみると、
>むしろ「コントロールしなきゃ!」と一生懸命にやってきてしまった気がします。
そうなんです・・・。
子供の命を守る事以外、親の出番は余り多くないのです。
しつけや、ルールを教えたりするのは最低限の事だとしても、
その「しつけ」や「ルール」も、大人のルールでは子供には窮屈な事が多いです。
子供は、コントロールされているのか?それとも自由なのか?
という事に関してはとっても敏感です。
本来、子供は『自由な存在そのもの』ですから、個性を殺しては元も子もありあせん。
はみ出している位が丁度いいという親の心の余裕も必要ですよね(^_-)-☆
・
>まず自分がイキイキと生きる事に集中するのと、子供と心から話をしてみようと思います。
>いつもありがとうございます。
それが一番良いと思います。
親が「イキイキと生きていない」のに、
子には「イキイキと生きなさい!」というのは、
子供にとっても一瞬で見抜けるトリックと一緒です。
それでも、中には親の顔色を強烈にうかがう子供もいますから、
そんな子にとっては、精神が分裂して苦しくなるだけなのです(T_T)
よって、親は子供に何かを言うよりも、すべき事があるのです。
それが『親自身が、イキイキと生きる!』という事なのです。
自分が出来ていな事は、子供にも言ってはいけません。
シンプルです!(^^)!
是非、やまねこさんもイキイキとご自分の人生を生きて下さい。
子は親の背中を観て育ちます。
そして、その体験をお友達にも伝えて行ってあげて下さいね(^_-)-☆
ヴィジョン
ヴィジョンさんへ
お返事ありがとうございます。
了解しました( ̄^ ̄)ゞ
本当は私だって、子供達にいちいち細かい事を言ったり怒ったりなんか
したくなかったのです。
今日から自分が本当にしたい事をします。
それで納得が行ったら、友達にも伝えられたら良いなと思います。
やまねこ
ヴィジョンさん、いつもブログを更新して頂きまして、
ありがとうございます。
親がイライラすると、子供もイライラする経験、
心当たり大ありです!
いつも、私のイライラの伝染が家族に広まって、
負のスパイラルになってしまっていました(>_<)
宝物である子供たちに出来ることはたった一つ、
『子供が死なないように守る事』…。
なんだか、フッと気持ちが楽になった気がしました。
今までは、高校を卒業する位までには、
社会に出ても恥ずかしくないような一般常識を教え込まないといけない!
とずっと思って子育てをしてきましたが、
よく考えてみたら、社会の常識と言っても、
本当はそうではない事?が沢山ありますよね。
私は、大人になってヴィジョンさんのブログに出逢わせて頂いてから、
今までの常識がウソみたいにガラガラと崩れ落ちました。
ヴィジョンさんに教えて頂いた本当の事を、
これからは子供たちに伝えていけたら思っています^^。
やまねこさんとのやり取りのコメントも読ませて頂いて、
『自分が出来ていない事は、子供にも言ってはいけません。』
という所に、ドキッとしました。
ついつい、自分の事は棚に上げて、
子供には厳しく言ってしまいがちですが、
まずは自分の背中がお手本に成れるように、
イキイキと輝いて、笑顔を絶やさないような、そんなお母さんを目指します。
いつも、大切な事を書いて頂いて、ありがとうございます。
とゆ
とゆさんへ、コメントありがとうございます^^。
> いつも、私のイライラの伝染が家族に広まって、
> 負のスパイラルになってしまっていました。
遂に、真犯人を捕まえる事が出来ましたね(笑)
おめでとうございます(^_-)-☆
二度と、逃げ出さない様にしっかりと改心させて下さいね♪
・
> やまねこさんとのやり取りのコメントも読ませて頂いて、
> 『自分が出来ていない事は、子供にも言ってはいけません。』
> という所に、ドキッとしました。
やはり、どう考えてもオカシイですよね?(笑)
自分は出来ていないのに、あなたはやりなさい!攻撃・・・。
これは、完全なるイジメですよね(^_^;)
・
> ついつい、自分の事は棚に上げて、
> 子供には厳しく言ってしまいがちですが、
> まずは自分の背中がお手本に成れるように、
> イキイキと輝いて、笑顔を絶やさないような、そんなお母さんを目指します。
子供は小さいからと言って、バカにしてはいけません。
ものが言えない赤ちゃんでも、しっかりと心の目で観ていますよ。
特に、言っている事と、やっている事が違う親に対しては、
理屈なしに子供は心で反発しますからね。
それを、態度や口に出して言える子は良いのですが、
内に秘める子の場合は・・・大変です。
自分の中で、当然整合性が取れない連続だからです。
お母さんは、自分は出来ていないのに、私にはやれと言う。
お母さんは、自分は出来ていないのに、私にはやるなと言う。
さて・・・混乱した子供はどこかでガス抜きを図ります。
そうしないと、心が病気になるからです。
それが、子供が癇癪(かんしゃく)を起したり、
普段おとなしい子が、びっくりするほどに駄々をこねたりすねたりする原因なのです。
それも、これも、やっぱり『親の鏡』だという事なのです。
さぁ、本当の『親』になって下さいね♪
応援していますよ^^。
ヴィジョン
ヴィジョンさん、ご返信頂きありがとうございます。
家族のイライラの真犯人が私だと気づくことができて、
本当に良かったです。
真犯人を捕まえられなければ、ずっと旦那さんや子供のせいにしながら、
ますますイライラが募るばかりでした(>_<)
真犯人をしっかりと改心させたいと思います^^。
子供に厳しく言う前に、自分の姿を振り返ってみて、
まず真っ先に、自分の態度を改めたいと思います。
本当の『親』になれるよう、頑張ります。
いつもありがとうございます。
とゆ
ヴィジョンさま
いつもブログ記事を書いて頂きありがとうございます。
私も子育てをしていて毎日反省ばかりです。子供が小さな頃”宝物だよ”と語りかけていたのに、いつのまにか、頭ごなしに叱りつけたり、私の都合で子供を押さえつけてしまったり…これでは笑顔が消えてしまいますね。『親の鏡が子供』というのは、すごくわかります。嫌なところは私と同じですから。
だからこそ、私がイキイキと生きていきたいと思います。
ヴィジョンさん、ありがとうございます。
まぱさんへ、コメントありがとうございます^^。
>『親の鏡が子供』というのは、すごくわかります。
>嫌なところは私と同じですから。
>だからこそ、私がイキイキと生きていきたいと思います。
はい、こちらこそありがとうございます。
子供は親の鏡だという事が、心から納得できて
「その通りだなぁ」という素直な心があれば、それでOK!です。
あとは、自分を責めないで、子供も責めない事です(笑)
本当は怒りたくない・・・そう子供に言ってみて下さい。
素直が一番ですよ(^_-)-☆
子供はチャント聴いています。
心の耳でチャント聴いていますから。
子供だから上手に返事が出来ないとしてもチャント聴いています。
そして、まぱさんも気が付いたように、何よりも一番大事なのは
親が、カッコ良い素敵な親になる事が大事なのです。
大人が素敵に生きる!これだけで、子供はチャント育ちますから!(^^)!
ヴィジョン
ヴィジョンさま
お返事して頂きありがとうございます。
はい、ありがとうございます。
カッコいい素敵な親になります。