与えることは、受け取ること!

★ ★ ★

「与えることは、受け取ること」本当でしょうか?今日は、このテーマを観て行きたいと思います。でも「与える」なんて、ピンと来ない人も多いのではないでしょうか?どちらかというと人間は「与える」の反対、「奪う」という事に基準を置いて生きているので、正反対の「与える」という考えはピンと来ないのです。でも、あなたはきっと「奪う人」ではなくて、「与える」事が出来る様な人になりたいと願っていることと思います。

人間の特徴をまず書きます。人間は与えません。それは「与えると減る」と思っているからです。だから、他人にはまず「与えません」。極論に聴こえるかもしれませんが、要は「奪う」だけです。もしくは「奪うチャンス」をいつも虎視眈々と狙って生きているのです。これが現代の経済社会の基本原則です。会社だけでなく、人間の一般常識になってしまっているのが、この「奪う」という原理です。これでは、息が詰まるのも無理はありませんよね。終いには「奪われる方が悪い!」「油断しているからだ!」等と身もふたもない事を言いだす社会、世の中です。ヴィジョンには狂気の沙汰にしか映りませんが・・・。

人間社会の基本は「奪う」ことですから、それは鬱にもなったり精神的にもおかしくもなりますよね・・・。ある意味、病気になった人の方が正気なのでは?と思う位に愛の無い社会になってしまいましたね。しかし、あなたが「その愛の無い生き方」をする必要はないのです。真の生き方に遠慮は要りません。みなさんも、きっとそう思い、このブログを訪れてくれたり、NEW VISION アカデミーを受講したりしている筈です。

この真の生き方では『与える』事が基本原則です。そして『与えると減るどころか、増える!』のです。えっ!?と思いますよね(^^) 真の生き方と現代社会とでは考え方も、原理も全く逆さま!全く違うのです。今度行われるNEW VISION 特別アカデミーでは、この『与える』という事にも迫って行きたいと準備をしております。ヒント!それは・・・真の生き方とは『定量性ではない』という事です。

Vision(ヴィジョン)
▼応援クリックをお願いします▼

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
—–

関連記事

  1. チョコ

    ヴィジョンさんへ

    私は以前 NEW VISION アカデミーに参加させていただいたことがあります。ブログもいつも読ませていただいています。ありがとうございます。

    「奪う人」と言われてピンとこない自分は正に人間なのだと思います。よく考えてみます。

    “人生はこんなものなのかなぁ”、ではなくてヴィジョンさんのブログやアカデミーで、人生を楽しむ考え方を教えていただいています。本当にありがとうございます。

    チョコ

  2. キイチ

    ヴィジョンさん、おはようございます。

    今回「与えると減ると思っている」奪う生き方とは?
    どういうことだろう?と初めて考えさせられました。

    考えて最初に思ったことは「与えること」=「あげること」でした。

    私なりに考えてみると与えることは物をあげることと同じ様な価値観があって、
    あげると損をすると思っているから与えられないのかな?と思いました。

    損をしたくないから奪う!
    自分は損をしない様に得をすることばかり考えて生きている様な気がしました。

    私が「与えると、減ると思っている」こと奪う生き方をしていることも事実だと思いました。

    そして改めて誰も与えない、奪うことが基本の人間社会!
    自分もその社会の一員なのですが、与えない奪うことだけを考え狙っている人間社会って、
    凄く恐ろしい社会だとリアルに感じました。

    記事を読ませて頂いて私は「与える人」真の生き方が出来る人になりたいと思いました。

    「与える」こと真の生き方とは何か自分なりに深く考えてみます。

    そして真の生き方が出来る人を目指します。

    ありがとうございます。

  3. ガラスの林檎

    Visionさん、こんばんは。
    私は当たり前のように、「与えると減る」と思っていました。
    『与えると増える!』と書いてあって、ビックリしました。

    愛の無いような現代社会に生きているから、
    そんな生き方をする必要はないという所に、
    「あ!そうか!」と思ってしまいました。
    これでは、こんな社会だから、愛のある生き方は出来ない、
    と社会のせいにするようなものですね(^^;)

    以前、アカデミーに参加させて頂きましたが、
    この記事を読んで、また是非受講させて頂きたいと思いました。
    『与える』という事に迫るお話、是非お聴きしたいです。

CAPTCHA